梅の交配 (2月~3月) 神山町の梅農家に交配用蜜蜂を レンタルします。 レンタル中も餌やり、点検を行い 梅の交配に支障がないよう管理を 怠りません。 またこれらの蜜蜂は春以降 採蜜群になるため大切に育てます。 |
|
|
ミカンはちみつ採蜜 (5月下旬) 徳島の山間部では5月初旬から スダチ、5月中旬から温州ミカンの 花が咲き始めます。蜜蜂が花の 蜜を巣に持ち帰り、十分濃縮した 状態になると採蜜を行います。 |
|
|
百花はちみつ採蜜 (6月) ミカンの採蜜が終わった後、 山では様々な雑木が花をつけます。 ほとんどの花が同時に咲くため 花の特定が難しく、当園では 百花はちみつ(様々な花のはちみつ) として販売します。 |
|
|
蜜蜂の避暑、育成 (7月~10月) 採蜜が終わると、採蜜に使った蜂群は 小さく分割され、避暑のため剣山に 移動させます。この時期には蜜蜂の 餌となるはちみつや花粉がほとんど ないため、巣の状態を確認しながら 給餌します。餌は主に砂糖水と 蛋白源になる代用花粉(大豆が主成分) です。 |
|
|
イチゴの交配 (10月~翌6月) 秋になると地元のイチゴ農家から イチゴの花の花粉交配のため 蜜蜂のレンタル依頼がきます。 イチゴは虫媒花であるため 蜜蜂による花粉交配が不可欠です。 レンタル中の蜜蜂にトラブルが あると農家は大打撃をうけます。 レンタル中も定期的に蜜蜂の 状態を確認し、給餌等の管理を 行います。 |
|
|
蜜蜂の越冬 (11月~3月) 真冬は女王蜂も産卵を休み、 また寒いときは蜜蜂は1か所に ダマになるように身を寄せ合って 寒さをしのぎます。(右写真) 天気の良い日に餌の残り具合など 蜜蜂の確認を行います。 暖かくなると採蜜にむけて 女王蜂にたくさん産卵させ 採蜜群になる大きな蜂群に育てます。 |
|
|